24時間どこからでも申し込める!?ネット型保険とは?


普通の保険とは違う?ネット保険の選び方とは?

ネット保険とは、保険代理店を通さずインターネットから直接見積もりや、申し込みができる保険のことで24時間どこでも、スマートフォンやパソコンから手続きできるのが強みです。ではどのようにして、選ぶのがベストなのでしょうか?ネット型保険の場合、見積もりの際に多くの場合において、カスタム機能がついている為自分のライフスタイルに合わせた保険にする事ができるのが大きな特徴です。また一人でじっくりと選ぶ事ができるので冷静によく考えて契約できるでしょう。

代理店を通す保険と変わらず、どの様な補償内容や特約があるのかをよく見て契約を検討しましょう。例えば弁護士特約を付けて入れば、契約者に過失のない被害事故にあった際に法律相談や示談交渉を弁、護士に一任する場合の費用を負担してもらえます。他にも色々な特約があるのでいろんな物を見て保険を決めていきましょう。

ネット保険のメリットとデメリットとは?

気軽にどこからでも申し込めるネット保険ですが、代理店を通した契約と違ったメリットやデメリットはあるのでしょうか?ネット型保険で契約することのメリットとして大きく挙げられるのは、人件費や代理店手数料が保険料に上乗せされない為保険料が安く済む事や、先述した通り24時間どこからでも申し込める事が言われます。その他にも事故対応を代理店を通さず直接してもらう事ができる他、事故対応の経過もインターネットのページから見る事ができたりします。

一方でデメリットもあります。住所変更や補償内容の変更などあらゆる手続きを自分で全てしなくてはならない事や、同じく補償の請求も自身で行う必要があります。また、代理店契約の様にスペシャリストからアドバイスをしてもらう事ができないので、自身である程度保険に対する知識を持っている必要があると言えるでしょう。

車両保険のロードサービスについて

保険でとても大切な要素の一つであるロードアシスタンスサービス、もちろんネット保険にもロードサービス特約が付帯している事がほとんどです。車両の故障等が原因で、路上などで走行不能になってしまった際の運搬費や移動費、宿泊費などの費用を保険会社が負担してくれる特約です。落輪やバッテリー上がりガス欠、パンク時のスペアタイヤ交換、キー閉じ込めなどあらゆるトラブルに対応してくれる保険会社が多いです。この特約があるのとないのとではかなり安心感が変わってきます。ロードサービスの利用のみでは保険の等級が下がる事もなく費用を自費負担する必要がないので安心して車に乗る事ができます。

自動車保険には、大きく分けて定額制と従量制の2種類があります。車に頻繁に乗らない人は、定額制ではなく、従量制の保険を選ぶべきです。